何しよ〜と?ちょっと見ていかんね?
星を読んで人生ラクに生きる!
博多の星占い師星井ナナです。
水星は物の考え方や興味、コミュケーションなどを表します。
自分の特徴がわかると勉強方法がわかり、作業能力がアップします。

目次
水星とは?
水星は認知する力や理解する知性の能力やコミュニケーション能力などの傾向を表します。
西洋占星術で仕事能力や学習能力を見るときは水星星座を見ます。
水星星座の特徴に合わせて、学習すると知識を吸収しやすく仕事の能力がアップします。
子供の学習環境や学習方法の参考にもしてみてくださいね。

それでは水星星座別に仕事運アップの方法を教えちゃうよ!
水星おひつじ座
考えたら即実行したいタイプ。感情が顔に出やすかったり、自分の意見をはっきり物怖じせずに言える方。
自分の主張が必要な場面で力を発揮します。
わかりやすいゴールを設定して、短期集中できる勉強方法が良い。
水星おうし座
勉強や仕事をする上でゆっくり、着実にやっていく人。
ノートに記録を残していくなど、目に見える形で積み上げないと実感が薄いタイプ。
自分のこだわりややり方を確立できると強い。
勉強を習慣化し、一人で考える時間がないとダメな人。
水星ふたご座
頭の回転が速く、おもしろいことをすぐ思いつくアイディアマン!
仕事は質よりスピードや、量となることが多く臨機応変に対応できる人。
広く浅い対人関係が得意。
勉強はどれだけ自分が退屈しない方法で継続できるかが重要。
今日は友達と勉強、明日は動画で勉強など次々変更していくほうが良い。
水星かに座
人の思いを汲み取ることが得意。
特に身近な人の不満の解消やお世話をしてあげることなどが向いています。
誰かのために!と思えたとき仕事力がグンと上がります。
自分の考えを周囲に伝えることが上手で、周りに協力者が現れやすい。
仲間意識が強く、小グループで勉強を一緒にがんばる事や身近に尊敬できる人や真似できる人を探すと上達が早い。
水星しし座
はっきり堂々とした態度で自己主張することが得意な人。
後輩の面倒見もよくリーダーを任されやすい。
強そうに見えて、意外と周囲の評価や打たれ弱さがあるかも。
一人で知識や勉強を落とし込み、自分の知識を発信したり自己表現できる場があると能力がアップしやすい。
水星おとめ座
実務能力が抜群で、指示されたものを完璧にできる人。
資料をまとめたり、鋭い分析、管理能力に長けている。
仕事のチェック項目があったり、ルーテティン化してあるほうがストレスが少ない。
自分の企画力や主張力は低め。
勉強を進める上で物事の順番や規則性がわかると理解が早い。
きれいにノートや資料にまとめることで頭に入りやすい。
水星てんびん座
人との距離のとり方がうまく、要領よく仕事をこなす人。
公平さがあり、周囲の困っている人を助けるやさしい人。
人との交流のなかで価値ある情報やチャンスが来やすい。
美的なセンスも仕事で活かせる。
講義を受けたり、人との会話などから知識が深まりやすい人。
仲間と意見を言いながら勉強すると良い。
水星さそり座
人との交流や仕事は狭く、深めたい人。
スピードにこだわらず、深く追求できる仕事が良い。
周りの環境に流されず、じっくり自分で打ち込めることができれば最強です。
この人のため!コイツに負けたくない!闘志が沸いたり、ピンチな状況のほうが仕事の能力がアップします。
水星いて座
おおらかさがあり、豪快に仕事をやってのける人。
ある程度自由が利くような仕事や縛られない環境で力を発揮します。
スケールの大きな仕事や海外など遠く広い視野で生きることが大事です。
勉強方法は自分の飽きないやり方で、毎日柔軟に変えていくのがベストです。
理解したことを人に教えるようにすると能力がアップします。
水星やぎ座
職場や環境でのきまりやルールをしっかり守る人。
仕事の効率を上げ、結果を出すことが得意で組織で評価されやすい。
仕事の結果を重視しすぎると人とのコミュニケーションや助け合いなどを軽視していしまう傾向。
利益優先なりがちに。自分で経験したものが頭に残りやすい。
小さな目標をクリアしていくように勉強すると良い。
水星みずがめ座
常に周りとのバランスを考え、多くの人と交流が持てる人。
常識にとらわれないひらめきやアイディアで人気になりやすい人。
協調性が必要のない、独自の視点で動ける場所やフリーランスが向く。
いろんな人と意見交換する場や革新的な分野を勉強すると強い。
パソコンのような電子機器と相性が良く、最新機器での勉強がオススメ。
水星うお座
共感力があり、なんでも受け入れる心を持っています。
どんな人や環境にも柔軟に対応できるので、身を置く環境が大事です。
インスピレーション力が豊かで、自分の思いを芸術にしたり、直観力が必要な仕事に向く。
映画や音楽など芸術作品などから学ぶことが多そうです。
勉強するときは規則性や順番より、ひとつひとつのイメージや思いや映像として覚えるタイプ。

自分の生年月日を入力しホロスコープを作成すると、自分の水星星座が調べられるよ。
占いで自身の適性のある仕事や仕事の成功の近道がわかりますよ。